完全シロートがプログラミングに挑んでいます

プログラミングスクール RareTECH 学習の軌跡

RareTechヤバい、ハッカソンhackathonがさらにヤバい

おひさしぶりです、ブログ更新が二か月できなかったのは、RareTECHのハッカソンに参加していたためです。私は不器用なので同時に進められませんでした。ごめんなさい。

 

RareTechでは、ハッカソンという「チーム開発」を体験することができます。これがすっごく良かった(大変だった)のでその報告です。これからハッカソンに参加しようとしている方にお役に立てれば幸いです。RareTECHのサイトはこちら→https://raretech.site/home

ハッカソン”というのは、RareTECH受講生同士でチームを組み、一つのアプリケーションを作るイベントです。

初級コースと上級コースに分かれてチーム開発を行います。(とうぜん私は初級に参加しました)

参加する前はとても悩みました。どんな課題なのかすら知らされなかったので、例えばエンベーダー https://envader.plus/course で、どのくらいのポイントを取っていれば良いのか?といった目安が全くなかったからです。

そのことを質問しましたが「そんなことは全然気にしなくて大丈夫です~」という軽い返事でしたので勢いで申し込んでしまいました。

 

チームは2か月間で「チャットアプリを作る」という課題が出されます。

チーム開発そのものが初体験で、自分のPCのCUI(黒い画面)も触ったことのない私がチームの一員としてアプリ開発に加われるのか?!と不安だらけでした。

RareTECHメンバーの中から「ハッカソンに参加します!」と希望する方がドンドン増えて、乗り遅れ感から私も参加希望してしまいました…

2022年秋の陣には、37名が参加(上級2チーム11名、初級5チーム26名)でスタートしました。私は初級Eチーム(Windows使用者が集められたチームの)メンバーとなりました。

基本的にメンバーはRareTECHのウェブオフィスであるoVice(オヴィス)に集まり、画面共有と音声のみで作業を進めます。

まず手始めに、参加者に配布される手引書を一通り読まないといけないのですが、これがまず最初の関門です。(ハッキリ言ってこの手引書、ハッカソンが終わった今読んでも優しくありません。ですからドシロートだった私が、最初読んでもサッパり分からなかったのも無理はないように思います。)日本語で書いてあるのに、コードのように一言一句、一行づつ解読していくような内容のため全然進めなくてイライラする。今読み返すと「ちゃんと書いてあるじゃないか」なんて平気で言えるんですけど…。

だからこの手引書を見た時点で「やってしまった!早まった!」と思ってしまうわけです。(レベル1でドラキーと遭遇したようなものです。)もしかしたらこの時点で挫折する方もいらっしゃるのでは…

手引書の中にはRareTECHの講義動画もたっぷり入っていて、時間かかるわ、記事も沢山読まないといけないわで、私の場合サンプルアプリを動かすのと、GitHubにpushするのに1か月ほどかかりました…

チームメンバーのご尊顔は、ハッカソンが終わった今も存じ上げないのですが、イケボでムードメーカーのチームリーダーや万能サブリーダーをはじめ、私にマンツーマンでメンターをして下さったインフラ神がいたり、バックからフロントまでコーディングおよびGitHubの管理までこなす爆速女神がいました(時透無一郎なみに経験2か月で驚きの実力)というメンバーに囲まれていたおかげで私のような者でもハッカソンがクリアできたというのは間違いありません。

ここでハッカソンの細かい手順などは書きませんが、是非ご自身でハッカソンに参加していただき、様々な体験を通して自分に足りていないものを見つけていただく、それがハッカソンの目的なのだと思います。

そしてハッカソンを無事走り終えるとご褒美のグッズがいただけます!

今日届きましたので早速ご紹介します。

2022年ハッカソン秋の陣に参加した証のタンブラー

デザインが良いですね~アレ?そうかまだ6回目だったんですね!

ハッカソンは年に4回、開発期間は2ヶ月間です。次回は2023年1月7日から、申し込みは12月15日からとなっています。皆様にもぜひこの達成感を味わっていただきたいですし、自身の成長につなげていただければと思います。私にはあまり関係ありませんが、就職(面接)にもチーム開発の経験は有利に働くそうです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた。